運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そして、最終的な成果物を受け取るということでは請負という概念がありますけれども、外注という言葉一般用語ですけれども、委託というのは広い概念として使われているんですよ。  大臣、このチャート図を見ていただいて、サービスデザイン推進協議会は六百八十億、これは消費税を抜いた金額ですけれども。

田嶋要

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

○国務大臣山下貴司君) まず、私の答弁において家族という言葉を使っておりますが、これは、民法では家族という言葉は用いられておらず、その定義規定もないため、これ民法観点ということではなくて、一般用語としての家族ということでございます。  今日の社会においては、事実婚を選択する方がおられるなど、一般用語としての家族の在り方というのは、様々、多様化しているというふうに私は考えております。

山下貴司

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ですから、一般用語として申し上げたところでございまして、その家族範囲について民法観点からお答えするというのは困難ということになります。ただ、家族あり方一般的な意味としての家族あり方が多様化し、かつ変化している現状のもとでは、人によってその捉え方にも差異があるんだろうと考えております。  

山下貴司

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

いずれにしても、人事面での多面観察の導入とか、事務面では職員からの働き方、業務の改革提案というのを募集するなどを通じて、部下の職員の声というものが上司に対してきちんと、一般用語で何と言いますか、風通しがいいだ、風通しが良くなるというようなことがきちんとできるような組織風土というのを定着させるようにしていくということが大事なので、上級職とか中級職はいろいろ難しいものもありますし、なかなか長くそこにいる

麻生太郎

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

私は、この法案なんですけれども、いろいろと勉強してまいりましたけれども、移民という言葉法律的な言葉じゃなくて、ごくごく一般的な、一般用語なんだということで使われていると理解いたしました。法律では、在留だとか永住だとかという言葉なら定義がしっかりしている。ですから、総理大臣がこれは移民政策ではないと言うのは、非常に一般的な用語を使っているわけです。

石井苗子

2018-11-13 第197回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今我々、通常、介護だとかクリーニングだとか造船だとかいうのを一般用語として業種と言っていますけれども、これが正式に分野名称になるには法務省令まで落とし込まなければ、何が対象分野か、名称がわからない。  問題は、私が申し上げているのは、その前の、分野定義はどうなんですかと私は申し上げました。

黒岩宇洋

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

特に、英語表記がよろしくなくて、重要文化財はインポータント・カルチュラル・プロパティーズとなっておりまして、単に大事な文化財という一般用語と思われてしまいますし、国が認める価値ある文化財ということが伝わらないのではないかというふうに懸念してございます。  その観点から、先週十二日に、八十名超えの我が党の衆参国会議員とともに、「あなたの街にも国宝を」議員連盟を立ち上げました。

滝波宏文

2018-05-07 第196回国会 参議院 決算委員会 第4号

ここにまた一つ誤解がございまして、今般出てきた一般用語としての戦闘と、当時議論されたイラク特措法に言う「戦闘行為」というものは、そういうものではない、違うということがあるんですが、なかなかいろいろなテレビ討論とかでも意が尽くせないことがございます。是非、防衛大臣御自身のお言葉で御説明を賜りたいと思います。

片山さつき

2017-04-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第6号

一方で、広辞苑などによりますと、計画とは何かというと、物事を行うに当たって方法、手順などを考え、企てることというふうにありまして、つまり、思い立ち、考え、もくろむことというのが一般用語でいう計画なわけですね。  これ、大臣、その組織的犯罪集団計画したら、こういう思い立ち、もくろむ、こういうことを全て処罰するわけですか。

仁比聡平

2017-02-09 第193回国会 衆議院 予算委員会 第10号

なので、戦闘はあったけれども法律で言うところの戦闘行為はありませんでした、こう言えばこれで足りる話でありまして、これは別に政府が持っているロジックを何ら覆すものでも何でもなくて、一般用語で言うところの戦闘はあったけれども法律用語としての戦闘行為はなかった、これだけ言えば多分足りたんだと思うんですよね。  それでいいと思うんですけれども、大臣、いかがですか。助け船を出してあげています。

緒方林太郎

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

よらしむべからず、知らしむべからずとも言える、戦後の文化行政の言わば典型例になっているんじゃないかと危惧してございまして、要は、文化庁を始め一部の方々が上位区分をあやかっていても一般の人には十分伝わっていない、そういう国内の状況でありますから、外国の方にはますますそうで、例えばこの三枚目見ていただくと、重要文化財の訳はインポータント・カルチュラル・プロパティーと言っていまして、これはまさに通常ですと一般用語

滝波宏文

2014-10-31 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ですから、啓発、開発と打って啓と開を出すような、そういう言葉でありまして、余り一般用語としては使われていないものでありました。  今回の東日本大震災でそれが注目をされたわけですが、これは日常的な、災害での協定が地元建設業者と結ばれておりますので、そういった災害について、もし発生時には、地元業者が協力をする、重機と人員を提供するということになっているわけです。  

泉健太

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

その上で、後から出てきましたが、剰余金と呼ぶのか、不要資産と呼ぶのか、それから、法律に規定されている不要財産、これは法律に規定されている言葉で、不要資産と私はもちろん一般用語として言っている。それから、独法の閣議決定した方針では違う言い方をしていますよ。余裕金という違う言い方をしているわけですね。あるいはもう一つ、一時的余裕金という、私がつくりました。いろいろ出てくるわけなんですね。  

大熊利昭